「仕事を楽しむことが最優先。結果は後からついてくる」──LANYセールス担当・原さんがたどり着いた自分らしく走り続けるストーリー

アイキャッチ画像
目次

今回は2024年4月からLANYに正社員として入社した原さんにインタビューしました!

営業からマーケティングへとキャリアを広げながら、「大好きな会社」として憧れていたLANYに入社を決意した原さん。「やりたいこととやるべきことが一致している」という環境で、セールスとして新規顧客への窓口や提案策定など幅広い業務に取り組んでいます。

この記事では、これまでの経歴と「入社して感じたこと」や「今後挑戦したいこと」などを伺いました。

【原さんのプロフィール】
・営業職としては、求人広告代理店でキャリアをスタート
・資格情報のBtoCメディア運営会社で営業職とマーケティング職を兼務
・転職後、学習管理システム(LMS)提供会社にてインハウスマーケターになる
・LANYでは、営業とマーケティングの経験を活かしてセールスを担当
・休日は音楽を聴いたり、カレーを食べに行ったりして過ごすのが好き

LANYは「やりたいこと」と「やるべきこと」が重なる場所

LANY原

入社前からずっとファンだった

──まずはこれまでのご経歴を伺ってもよろしいですか?

営業職としては、求人広告の業界でキャリアをスタートさせました。

その後、資格情報を取り扱うBtoCメディア運営会社で営業とマーケティングを兼務。3社目(前職)となる学習管理システム(LMS)の提供会社では、インハウスマーケターとして働いていました。

──原さんは入社するずっと前からLANYのことを知っていたと伺ったんですが、どのような出会いでしたか?

実は2社目の企業に在籍していた頃、LANYにSEOの支援をしてもらっていたことがあるんです。その当時から「確かな知見を持っているオルタナティブな支援会社」という印象で、かっこいい人たちだなと思っていました!転職後もLANYの発信で勉強させてもらっていたり、同僚にコンテンツを勧めたりするぐらい、ずっと憧れの大好きな会社でしたね。

尊敬する人の期待を背に──新たな一歩を踏み出す決意

──「ずっとLANYに憧れていた」という原さんが入社するきっかけは何でしたか?

きっかけは、五十嵐さんから声をかけていただいたことでした。五十嵐さんとは先ほどお話しした2社目の会社で一緒に働いていたのですが、「もし転職を考えているなら、LANYを選択肢に入れてほしい」と。

LANYのことをずっと好きだった自分にとって、強くて優しくてめちゃくちゃ尊敬している五十嵐さんが「自分の大切な会社に呼んでもいい」と思ってくださったことが本当にうれしくて。

LANYでSEOコンサルタントを務める五十嵐さんのストーリー

──すぐに入社を決断されましたか?

いえ、ひと月くらい悩んでいました。LANYのことをリスペクトしているからこそ、「自分がLANYの一員として通用するのか?」って。でも「今このチャンスを逃したらきっと後悔する。毎日歯を食いしばってでもLANYの成長に貢献したい」──そうと思ったとき、迷わず “LANYに入りたい”と伝えました。

実は、前職で退職直前に昇格の話をいただいていたんです。そのときに私は、「この会社で評価してもらってすごくうれしいけれど、挑戦したい。きっと転職先ではそうはいかないと思うけど、頑張ってみたい」とまっすぐ伝えたのを覚えています。

「仕事って楽しい」と思える場所

──実際に入社した感想をお聞かせください

4社目の転職で出会ったLANYは、間違いなく、これまでで一番「仕事って楽しい」と思える場所です。もちろんスマートにこなせるような仕事ばかりではありませんが、ここでは「やりたいこと=やるべきこと」なので、走り続けても苦しみを感じません。

むしろ、地面をしっかり踏みしめながら、前に進めている実感がある。だから、どんなに大変でも、中途半端に投げ出して楽になりたいと思ったことはありません。それが、自分にとってはものすごく幸せなことだと感じています。

そして何より、LANYは発信している姿そのままの会社でした。飾らず、偽らず、まっすぐ。社内に入った今だからこそ、そのピュアさに心を打たれます。裏も表もない──。これって当たり前のようで、実はすごいことだと思います。

商談の「演出家」として導く、最適な提案のカタチ

LANY原

セールスとして多彩な業務に取り組む日々

──現在どのような業務を担当していますか?

セールスとしてまずは、マーケティング部門と連携し、新規顧客との最初の接点づくりに取り組んでいます。

その後の商談では、コンサルティング部門やコンテンツ部門と協力しながら、最適なご提案を設計します。商談の場づくりにもこだわり、「どうすればお客様にLANYがご支援させていただくことの価値をしっかりとお伝えできるか」を常に意識しています。

ご契約後は管理部門と連携し、お取り組みの開始まで丁寧に対応します。部門を横断して動けるこのスタイルが、自分にもフィットしていると感じています。

私自身、「複数の仕事を回すのが好きな人」だと自認しているので、マーケティング・セールスなど幅広い業務を部門の隔てなく推進していく、自分の得意を活かせる環境に身を置けていると感じています。

また、LANYはYouTubeやX(旧Twitter)などでの発信活動にも力を入れているので、商談のお相手がもともとLANYを知ってくださっていることが少なくありません。

「発信を参考にしています」「業務でも活用してます」などとお声かけいただけることが、セールス担当としてもLANYの一員としてもいつもすごく嬉しいんです。

そんな原さんもYouTubeに登場しています!
月間100件の商談をする営業チームが語る!よくあるSEO課題と解決策8選

──参考までに、一日の流れを教えてください。

LANY原

以下のタイムスケジュールはあくまで一例ですが、8時に始業してお客さまへのご連絡や商談管理をして、9時からセールスチームの定例会、10時から全体の朝会に参加。その後は商談や契約業務などの対応が多いかなと。
LANY原のある日のスケジュール

ランチの後はお客さまへの提案MTGや商談準備などを行い、その後も再び商談へ。夕方には一日を振り返りながら、次のアクションへと進む、というのがよくあるパターンですね。

仕事の原動力は「楽しみ、素直でいること」

──お仕事ではどのようなことを意識しているかお聞かせください

まずは、「仕事を楽しむこと」です。孔子の『天才は努力する者に勝てず、努力する者は楽しむ者に勝てない』という言葉が好きで、とにかく仕事を心から楽しんでいます。

今のLANYは、まさに新しいことに挑戦し、みんなでアイデアを出し合い、試行錯誤しながら会社を大きくしていこうとしているフェーズ。そうした環境、日々の業務そのすべてに対して「楽しい」と感じながら取り組んでいます。この気持ちが、前向きに仕事を進める力になっていると思います。

次に意識しているのは、「感じたことを素直に伝えること」です。
たとえば、コンサルタントさんがつくってくれた提案資料に対して、「すばらしいな」と感じたことも「もっとこうしてみませんか?」と思うことも素直にお伝えします。

──普段の様子を拝見していると、原さんのコミュニケーションの取り方が素敵だなと感じています。相手の気持ちを軽くする言葉を使われているので、LANYの大切にしている“想像力と愛”を体現されていると思っています!

あまり意識せずにやっていたので、そんなふうに捉えてもらえるのは嬉しいです!

「強さ」と「優しさ」が共存する“ピュア”な組織文化

LANY原

──セールスチームメンバーの皆さんはどのような人たちですか?

いつも自然体でしなやかな人が多いです。皆さん貪欲で現状維持をよしとせず、当たり前のように常に改善とブラッシュアップに取り組んでいます。自分にない観点や知見をもたらし続けてくれて、一緒に走れることが楽しいと思える素敵な人たちです。

──原さんからみた「LANYの強み」は何でしょうか?

私が思うLANYの最大の強みは、「強くて優しいこと」です。みんながそれぞれの領域で確かな知見を持っていますし、本当の意味での優しさを大切にしています。

そして「すごくピュアな組織」であることも、私が心から誇りに思っていることです。LANYでは「正しいことをする」という信念が根底にあります。各々が成果を出すために最善の方法は何か、誰が何をすべきか、自分がどう動くことが最大価値につながるかをシンプルに考え行動しています。

妥協も打算も見栄も遠慮もせず、お互いを補い合いながら結果を出していく。もし結果が伴わなかったら、フラットに振り返り次につなげる。これを高い純度でやり続けられる人が集まっている組織がLANYです。

──その他に「ココがいい!」と感じたところはありますか?

自分たちが「お客さまにとって最善・成果が出る」と信じられる誠実な支援を提供しているところですね。もしかすると、営業・セールスには「ノルマがあって大変」「無理な売り込みをしないといけないのが辛い」といったイメージがあるかもしれません。

LANYにももちろん目標はありますが、“お客さまのビジネスに貢献できるか”を何より大切にしているので、目標達成に向けたプロセスには苦しみはありません。“本当に良いと思ったもの”をご提案できる環境は、幸せなことだと感じます。

LANYを強く大きくするために「できることは何でもやる」

──これから取り組みたいことはありますか?

まずはセールスとして、「LANYのファン」を増やしていけたらいいなと思っています。そのために、LANYの魅力や価値を直接でも間接的にでもお客さまへ最大限にお伝えしていきたいです。

そして、これまでもそうでしたが、これからも引き続き「できることは何でもしたい」という気持ちです。たとえば、ボードメンバーにはより重要な仕事に集中してもらいたいので、私が巻き取れる部分はどんどん進めていきたいと思っています。ボードメンバーの行動回数を増やすことが、結果として会社を強く・大きくすることにつながると考えているからです。

「今やるべき」と自分が信じることに、すべてを注ぎ込んでいきます!

「仕事を楽しみたい」「新しい挑戦・チームワークを好む」そんな人は活躍できる

──どのような人がLANYに合いそうですか?

人生において「仕事を楽しめる人・仕事を楽しみたいと思える人」にとって、LANYはすごく楽しい環境です!人生にいろいろな選択肢がある中で、あえて仕事にエネルギーを使う生き方を楽しそうと思ってくださる方とは相性が良いかなと。

あとはSEOが好きで、LANYのミッションに共感できる人、変化の速い環境に身を置き新しい挑戦を楽しめる人はきっと活躍できると思います。

そして、個人の評価や成績ではなく、チーム・組織全体でミッションを達成することに価値を感じられる人が理想的だと考えています。

LANY原

──最後に、未来の候補者へのメッセージをお願いします!

「仕事が楽しみたい」と心の底から思える環境で、尊敬できるメンバーとともにお客さまのために、会社を大きくするために駆け回ることができる。そんな状況を楽しめる方にはぴったりの会社だと思います。

もちろん気力がすり減るまで目の前の課題と向き合わなくてはならないこともあると思いますが、その先にはきっと素敵な景色を一緒に見れるのではないかなと思っています。

「SEOやデジタルマーケティングが好き」「日々めまぐるしいスピードで進んでいく組織で一緒に走ってみたい」など、きっかけはどんなことでも構いません。

少しでもLANYに興味を持っていただけたら、まずは「どんな人たちなんだろう」を確かめるくらいのお気持ちで、カジュアル面談などにご参加いただけると嬉しいです!きっと「確かに良い会社だな」と思っていただけるんじゃないかなと思います。

新しい環境で、自分の可能性を広げたいと思う皆さんと一緒に働けるのを楽しみにしています!

コンサルティングセールスの募集はこちら


プロフィール画像
担当メンバー 原 千洋

HR領域、教育領域の事業会社で法人営業職、マーケティング職として従事。前職のエンタープライズ向け学習管理システムのインハウスマーケティング職を経てLANYに参画。 これまでの経験を活かし、コンサルティングセールスとしてお客様の視線に立った最適なソリューションのご提案を担当する。現在はセールス・マーケティングを横断し、LANYビジネス部門の業務推進に尽力。LLMOの分析やコンサルティング事業部との連携など、縦横無尽に活動中。

>>詳細なプロフィールはこちら

デジタルマーケティングのお悩み、
まずはお気軽にご相談ください。

LANYがお客様と共に考え、最適な解決の方向性をディスカッションを通じて見つけ出します。
サービス詳細は資料でもご確認いただけます。